【交流・学びの場】6/25(水)オンライン「第4回キャンプカンファレンス」会員無料・参加者募集

日本キャンプ協会では、今年度よりキャンプ指導者の学びと交流の機会を提供することを目的に、オンラインでの新たな事業「キャンプカンファレンス」を実施しています。
第4回では、「子どもの権利を守るキャンプづくり~キャンプ活動におけるハラスメント事案と解決策~」をテーマにNPO法人国際自然大学校 理事である佐藤 繁一氏に、2025年4月にこども家庭庁から発表された「教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の取組を横断的に促進するための指針」(横断指針)を読み解きながら、キャンプ活動におけるハラスメント事案と対応策についてのワークショップを行っていただきます。
今回は、参加者自身が、実際に行うキャンプについてプログラム運営や施設・フィールドにおけるハラスメントに関する危険予知を行うワークや、参加者同士の意見交換を通して、自らの意識について考えるグループワークの時間を設けております。
実際に行うキャンプのタイムテーブル、施設の見取り図やフィールドの地図、スタッフの服務規程をお持ちください。
「教育・保育等を提供する事業者による児童対象性暴力等の防止等の取組を横断的に促進するための指針」(横断指針)
「中学生・高校生のジェンダーに関する意識調査2024」
会報誌『CAMPING』209号
※『CAMPING』209号の紙面は、会員の方専用ページよりご覧いただけます。
日本キャンプ協会は「キャンプをみんなのものに」「キャンプをみんなの手で」という願いの下に1966年、全国各地の青少年関連団体や野外活動研究者、教育者等によって創立されました。設立以来、キャンプの人間形成に与える効果に注目し、野外活動としてのキャンプの普及と振興を通じて人々の心身の健全な発達に寄与することを目的に、数多くのキャンプ指導者を養成してきました。
本来「安心・安全で楽しい場」であるはずのキャンプで、「いじめ」「虐待」「叱責」「体罰」などの苦しい経験や、「早く今日が終わるように」と緊張して過ごす人(参加者やスタッフ)がいる。そうした事態を避けるため、ハラスメントについて理解を深め、キャンプや団体での取り組みについて考える必要があります。
今回のカンファレンスを通して、この夏のキャンプの企画・運営およびスタッフの研修・チームづくりにおいて、実際に行うべきことに気がつき取り組むきっかけになることを願っております。
<第4回キャンプカンファレンス>
日時
6月25日(水)19:00~21:00
会場
オンライン(Zoom)
テーマ
子どもの権利を守るキャンプづくり~キャンプ活動におけるハラスメント事案と解決策~
対象
キャンプディレクター1級、キャンプディレクター2級
※参加を希望するキャンプインストラクター、一般(非会員)も参加可能
参加費
会員(無料)、一般(1,100円税込)
申込締切
6月22日(日)
申込フォーム
https://forms.gle/TUigVviuZwkvFhY77