キャンプイベントカレンダー
イベント情報を「イベント登録フォーム」よりお寄せください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京・オンライン:誰かをアウトドアに連れてゆく人のためのキャンプ講習会2023早春の回(2/13・16・21・27・3/2・8)※2/17まで受付延長 8:00 PM 東京・オンライン:誰かをアウトドアに連れてゆく人のためのキャンプ講習会2023早春の回(2/13・16・21・27・3/2・8)※2/17まで受付延長 @ オンライン(Zoom) 3月 2 @ 8:00 PM – 9:30 PM ![]() ▼要項ダウンロード | ||||||
東京・オンライン:誰かをアウトドアに連れてゆく人のためのキャンプ講習会2023早春の回(2/13・16・21・27・3/2・8)※2/17まで受付延長 8:00 PM 東京・オンライン:誰かをアウトドアに連れてゆく人のためのキャンプ講習会2023早春の回(2/13・16・21・27・3/2・8)※2/17まで受付延長 @ オンライン(Zoom) 3月 8 @ 8:00 PM – 9:30 PM ![]() ▼要項ダウンロード | 福岡:キャンプディレクター2級養成講習会(3/15・22・29・4/1~2) 9:00 AM 福岡:キャンプディレクター2級養成講習会(3/15・22・29・4/1~2) @ 国立夜須高原青少年自然の家 3月 10 @ 9:00 AM – 3月 12 @ 2:30 AM ![]() ▼要項ダウンロード 受講申込下記のダウンロードは下記をクリック ▶受講申込書 | 愛知:災害時に備えるキャンプ講習会(3/11~12) 9:30 AM 沖縄:シニアキャンプ 2023 沖縄:シニアキャンプ 2023 @ 国頭村森林公園キャンプ場 3月 11 – 3月 12 終日 ![]() ▼要項ダウンロード 世界自然遺産に登録されたやんばる。緯度26度線にある他国を見た時に気付くのは、砂漠が多いこと。 沖縄本島北部のこの自然環境は、世界に類を見ない奇跡の森です。 また日本国土の0.1%しかないこのやんばる3村には、全国の鳥類の約50%が確認されており、生物の多様性を強く感じる貴重な場所でもあります。 キャンプという仲間たちとの衣食住を通して楽しく、人と環境に優しくできる人間とは?をキャンプをしながら感じていきます。 | ||||
東京:キャンプインストラクター養成講習会(2/26・3/12・18)※定員に達しましたので、募集終了 9:30 AM 東京:キャンプインストラクター養成講習会(2/26・3/12・18)※定員に達しましたので、募集終了 @ 国立オリンピック記念青少年総合センター 3月 12 @ 9:30 AM – 3:30 PM ![]() ▼要項ダウンロード 大阪:関西野外活動ミーティング2023 1:20 PM | 山形:令和4年度キャンプインストラクター認定講習会(3/17~19) 1:00 PM 山形:令和4年度キャンプインストラクター認定講習会(3/17~19) @ 山形県朝日少年自然の家、山形県青年の家 3月 17 @ 1:00 PM – 3月 19 @ 4:00 PM ![]() ▼要項ダウンロード | 長﨑:2022年度キャンプインストラクター養成講習会(3/18~20) 東京:キャンプインストラクター養成講習会(2/26・3/12・18)※定員に達しましたので、募集終了 9:30 AM 東京:キャンプインストラクター養成講習会(2/26・3/12・18)※定員に達しましたので、募集終了 @ 中野区桃園区民活動センター 3月 18 @ 9:30 AM – 6:00 PM ![]() ▼要項ダウンロード | ||||
茨城:家族で体験!BOSAIキャンプ 9:00 AM 茨城:家族で体験!BOSAIキャンプ @ 千波公園ハナミズキ広場 3月 19 @ 9:00 AM – 3:00 PM 茨城新聞社、日本赤十字社茨城県支部が主催する防災キャンプに、茨城県キャンプ協会リリーアカデミーキャンプセンターが水戸市消防局、防災コミュニティネットワークとともに協力します。 | 広島:野外救急法講習会 WMTCスタンダードWFA 広島:野外救急法講習会 WMTCスタンダードWFA @ 県立樅木森林公園 3月 25 – 3月 26 終日 ![]() ▼要項ダウンロード 野外教育者のための野外救急法 Wilderness Medicine Training CenterのハイブリッドWFAコースを、廿日市市吉和の県立のき森林公園で開催します。 WFAコースは、救急車が来ることのできる野外指導や、通信手段の確保されている日帰りの野外遠征の指導者を対象に計画されています。 ハイブリッドコースは、2日間の実地研修に参加する前に、十分な自己学習と、オンラインテストに合格する必要があります。 自己学習は、野外救急法デジタルハンドブックや、WMTCのウェブサイトを参考に行います。 もし事前学習に十分に時間をとることができ、実地研修に参加する時間がなく、PCの扱いに慣れていれば、ハイブリッドコースがお勧めです。 | |||||
購読
イベント情報を「イベント登録フォーム」よりお寄せください。