日本キャンプ協会

【交流・学びの場】10/8(水)オンライン「第5回キャンプカンファレンス」会員無料・参加者募集

日本キャンプ協会では、2024年度よりキャンプ指導者の学びと交流の機会を提供することを目的に、オンラインでの新たな事業「キャンプカンファレンス」を実施しております。
 

第5回では、キャンププログラムの企画やキャンプのマネジメント、キャンプスタッフの育成(助言・支援・指導)およびキャンプ事業全体の統括をする全国のキャンプディレクターのみなさん同士が話す「キャンプディレクター・クロストーク~〇〇の語り場~」を開催します。

 
●同じようなテーマや対象でキャンプを企画している人とつながりたい。
●キャンプや団体のマネジメントや運営について相談したい。
●キャンプスタッフの養成や研修など、人材育成について話したい。
●キャンプディレクターとしてどんな活動をしているか、今後目指していることは何か。

など
キャンプディレクターとして日ごろから気になっていることを話しませんか?

 
今回は、4名のキャンプディレクターの話題提供ののち、興味のあるテーマやトピックごとに分かれて話をする「語り場」を設けております。テーマ・トピックは、参加者のみなさまより申込時にご記入いただいた内容をもとに設定いたします。

資格の種別や有無にかかわらず、キャンプディレクターとして活動しているみなさまは、もちろんのこと、これからキャンプディレクターを目指す方もぜひご参加ください。
 

◎下地  正敏(沖縄県キャンプ協会会長) 

◎松本 惇平(モーネ代表)

◎竹園 明日香(柏市キャンプ協会代表)

◎増井 翔太(古民家体験施設 結管理人)

 

1861年にフレデリック・ウイリアム・ガンが北米コネティカット州で組織キャンプを始めてから160有余年。また日本にキャンプがやってきてから100年の時が経過しました。
 
キャンプは自然の中で営まれ、そこで展開されるさまざまな活動がキャンパーにさまざまなインパクトをもたらし、かけがえのない体験として、一人ひとりのキャンパーの成長を支えてきました。このキャンプを導く人々の集まりとして、1966 年、全国の青少年団体や野外活動の研究者、教育者らによって設立され、2012 年には公益社団法人として内閣府より認定され、2026年には設立60 周年を迎えます。
 
キャンプは自然の中で誰もが楽しめ、多くの体験や学びのある活動です。
楽しく安全に充実した活動を行うためには、キャンプの知識や技術を持った良質な指導者の存在が欠かせません。
日本キャンプ協会は、質の高いキャンプの普及を目指して、これまでに延べ15万人のキャンプ指導者を養成してきました。
 
子どもをめぐるさまざまな問題や体験活動の必要性が指摘される現代において、野外教育・自然体験活動のキャンプ指導者の役割が、今後ますます重要となってきます。
 
限られた時間となりますが、キャンプディレクターのみなさまが、今回のカンファレンスを通してつながり、次の活動の糧にしていただける時間となることを願っております。

 

 

<第5回キャンプカンファレンス>

日時

10月8日(水)19:00~21:00

会場

オンライン(Zoom)

テーマ

キャンプディレクタークロストーク~〇〇の語り場~

対象

キャンプディレクターとして活動する方、または、興味がある方

参加費

日本キャンプ協会の指導者資格を持った会員(無料)、そのほか一般(1,100円税込)

申込締切

10月1日(水)

申込フォーム

https://forms.gle/Bo1ebGWPkRk6Lsvq5

開催要項

▶第5回キャンプカンファレンス開催要項